ロタウイルスワクチンの定期予防接種
令和2年10月1日より定期予防接種として市内の協力医療機関にて接種することができます。
※令和2年9月30日より前にロタウイルスワクチンを接種した場合は、定期予防接種ではなく、任意接種となり、無料(公費)接種ではなく、全額自己負担になります。
助成対象者 | 令和2年8月1日以降に生まれたお子さんが対象です。 対象のお子さんへは、生後2か月ごろ、接種に必要な予診票等を個別通知にて送付します。 |
---|
実施内容
ロタウイルスワクチンには2種類あり、どちらも生ワクチン(弱毒化したウイルス)で、飲むワクチンです。2つのワクチンに予防効果や安全性に差はありませんが、接種回数が異なりますので、他のワクチンとの接種スケジュールなどを考慮し、かかりつけの小児科医師とご相談のうえ、いずれかのワクチンを接種してください。
なお、途中からワクチンの種類を変更することは原則できませんので、最初に接種したワクチンを2回目以降も接種してください。
多くのワクチン【Hib(ヒブ)・小児用肺炎球菌・B型肝炎等】の接種が重なる期間ですので、かかりつけの小児科医師とご相談のうえ、他のワクチン接種と合わせて同時に接種することも検討してください。
いずれも、1回目は、標準的な接種期間内【生後2か月から出生14週6日後まで】に接種を完了してください。(出生15週0日後以降の初回接種はおすすめしません。)
ワクチン名 | ロタリックス(1価) 【経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン】 |
ロタテック(5価) 【5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン】 |
---|---|---|
接種時期 (無料で受けられる年齢) |
出生6週0日後から出生24週0日後まで | 出生6週0日後から出生32週0日後まで |
接種回数 | 2回(27日以上の間隔をあける) | 3回(27日以上の間隔をあける) |
詳しくは横浜市のHP、または、かかりつけの小児科医にてご相談の上、ご予約ください。
ご予約について
ご予約はインターネットにて受付しております。
WEB予約システム より、
予約項目「予防接種」、予約コース「ロタウイルス(公費)」を選択し、ご希望の日時をご選択してください。
現在ワクチンの取り寄せに3日~5日程度お時間をいただいております。余裕を持ってご予約下さい。
クーポン券と本人確認ができるものを持参のうえ、ご来院ください。