新横浜整形外科リウマチ科中国語対応可

小児のファイザーワクチン予約です。

トップ > 予防接種 > 【小児ワクチン】コロナ(COVID-19) ワクチン接種予約

【小児用】コロナ(COVID-19) ワクチン接種予約(ファイザー)

当院の予約は、1回分のご予約となります。2回以降も別途お取り頂く必要がございます。(お取り置きはしておりません)

生後6か月以上~4歳以下の方

※生後6か月以上~4歳以下で接種するワクチンの量は、接種1回あたりの有効成分の量は、5~11歳用のワクチンの3分の1以下です(大人のワクチンの10分の1)
2回目接種は、1回目から3週間以上の接種間隔をおいて行ってください。3回目接種は、2回目接種から8週間の接種間隔をおいて行ってください。

 5歳~11歳対象の小児用コロナウイルスワクチンとは接種箇所が異なります。(太もも辺りに接種を行います)
 第1回目が5歳未満であれば2回目、3回目の時点で5歳以上になっていてもそのままこのワクチンを接種します。

5歳以上~11歳の方

※5~11歳で接種するワクチンの量は、1回目:0.2mL(12歳以上で接種する量の3分の1)です。
2回目接種は、1回目から3週間以上の接種間隔をおいて行ってください。3回目接種は、2回目接種から3か月以上の接種間隔をおいて行ってください。
3回目の接種前に12歳の誕生日を迎えた場合は、12歳以上用のワクチンを接種します。

予約方法

対象者
接種券が送られてきている方
※接種費用は無料です
予約方法
ワクチン納入量が確定次第、随時 予約を公開しております。
インターネットからのご予約、お電話でも予約可能です。
080-7099-3887
ご来院時間
院内の混雑を避けるため、必ず予約されたお時間にご来院ください。
予約時間に間に合わない場合
診療時間内にご来院ください。診療後にお越しになった場合、接種ができない場合があります。
当日の服装について
肩の出しやすい服装でご来院ください。
当日の持ち物
接種券(横浜市より送付されているクーポン券)
予診票(予め体温を測定し記入、下部太枠の「接種希望書」欄へチェックと署名を忘れずにご記入下さい)

予診・接種に同席ができる保護者の同伴が必要です。

保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は受けられません。
接種当日は記入済みの予診票を忘れずお持ちください。

副反応に関する相談先

小児接種の効果と副反応について

横浜市のサイトを必ずご確認ください。
小児接種や副反応について心配な方は、小児科での接種をおすすめしております。

神奈川県コロナ(COVID-19) ワクチン副反応等相談コールセンター
 電話番号:045-285-0719(24時間対応)
 対応内容:接種後の継続的に生じた副反応にかかる相談など、医学的知見が必要となる専門的な相談
※個別の医療機関の紹介はしていません。診断を希望される場合は、かかりつけ医や接種した医療機関にご相談ください。
※日本語以外でのご相談も受け付けています。
※耳の不自由な方は、FAXでご相談ください。
  【FAX番号】045-900-0356  
  FAX様式は、以下のURLからダウンロードしてください。
  https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/vaccine.html(外部サイト)

東京都コロナウイルスワクチン副反応相談センター
主なお問い合わせ内容:接種後に副反応の症状が見られる場合の医療職への相談等
電話番号:03-6258-5802
受付時間:24時間対応(土日祝日を含む毎日)

対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
※電話でのご相談が難しい方へ
コロナウイルスワクチン接種後の副反応相談について、聴覚に障害のある方等、電話でのご相談が難しい方向けにファクシミリでのご相談を受け付けています。
(FAX番号)03-5388-1396
(相談方法)FAX相談票にご記入の上、上記FAX番号あてにご送付ください。
FAX相談票(PDF:125KB)

※FAXでのご相談は聴覚に障害のある方等、電話でのご相談が難しい方専用です。
※回答に日数を要することがあります。あらかじめご了承ください。
※コロナウイルスワクチン接種後の副反応に関連しないご相談等には回答いたしかねる場合があります。


「持病を持っているが、ワクチンを接種することはできますか」「高齢者に多い副反応は何でしょうか」「ワクチンを受けたあとに熱が出たらどうすればいいですか」・・・ 上記のようなワクチン自体に対する安全性や副反応については、厚生労働省よりご案内されております。
下記サイトをご確認下さい。

新横浜整形外科リウマチ科



コロナ(COVID-19) ワクチンとそれ以外のワクチン(インフルエンザを除く)接種について

コロナ(COVID-19) ワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種せず、また、コロナ(COVID-19) ワクチンとそれ以外のワクチンの接種間隔は、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間以上間隔を空けてください。
また、コロナ(COVID-19) ワクチンは、一定期間空けて2回接種しますが、その間は、それ以外のワクチン接種を行わず、連続して、コロナ(COVID-19) ワクチンを2回接種するようにしてください。


ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system