補聴器外来(2階)
当院の補聴器外来
当院では、補聴器についての相談・購入・修理・調整を受け付けております。
補聴器について検討をしている方、聞こえについてお悩みの方は、診察時にお気軽にご相談ください。
医師の紹介
河江 医師 / 耳鼻科
- 略 歴
- JA神奈川県厚生連 相模原共同病院
- 東京都立広尾病院
- 日本大学病院
- 日本大学医学部附属板橋病院
- 資 格
- 日本耳鼻咽喉頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医
補聴器外来は完全予約制です
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00~17:00 | - | - | ● | - | - | - | - |
こんなことにお困りではないですか?
言葉がよく聞き取れず、聞き返してばかりで会話が弾まない
「テレビの音量が大きい」と家族にイヤな顔をされてしまう
他の人の話がよく聞き取れず、大事な話についていけない
自分の名前を呼ばれても気づかないことがある
車や自転車が近づいているのに気が付かず、ビックリしたことがある
複数人で話しているとき、聞こえないのに空返事や愛想笑いをしてしまう
聞こえで困っていることがあれば、 補聴器を試してみることをおすすめします。
補聴器について
補聴器外来では、補聴器によって聞こえの状態を改善できると判断された場合、
患者様と相談しながら最適な補聴器を選び、最長2週間の貸し出しでお試しいただきながら調整していきます。
その後、快適に使えるようになった時点で購入を検討いただきます。
購入後のアフターケアも重要で、細かな調整をさらに繰り返し最適化していきます。
すでに補聴器をお持ちの方でも、上手く合わずに使用していない方や、両耳の装用をしてみたいという方も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
補聴器の種類
以下のようなタイプでの対応となります。
耳あな型オーダーメイド補聴器
一人ひとりの耳の形、聴力に合わせて作るオーダーメイドの補聴器です。
自分の耳にぴったり収まるので外れにくく、マスクやメガネ、帽子の邪魔にもなりません。また、補聴器のマイクが耳の穴の位置にあるので、自然に近い状態で音をとらえることができます。
サイズは大きく分けて4種類あり、一番小さいものは、外から見てもほとんど補聴器は見えません。
耳の形を採取してからお作りするため、出来上がるまで1週間程度かかります。
耳かけ型補聴器
耳の後ろにかけて使うタイプの補聴器です。
小型タイプから重度難聴向けのハイパワータイプまであります。
種類が多く、価格も幅広く揃っています。カラーバリエーションも豊富です。
ポケット型補聴器
衣服のポケットに入れたり、首から下げたりして使うタイプの補聴器です。
スイッチやボリュームの操作部分が大きく、手元で見ながら操作できます。
また、補聴器本体にもマイクがついているので、本体を聞きたい音に近づけて聞くこともできます。
単三または単四の乾電池を使用します。
補聴器のご相談の流れ
-
- 1医師の診断
- 医師が診察・検査を行い、補聴器の適応の有無を判断します。
聞こえに関してのお困りのごとなどもうかがったうえで、補聴器の必要性やタイプについてアドバイスいたします。
-
- 2補聴器の無料貸し出し
- ご希望の補聴器を最長2週間貸し出し、しばらくお使いいただきます。
再受診の際に使用感をくわしくうかがいながら調整していき、快適にお使いいただけるようになったら購入の検討になります。
-
- 3アフターケア
- 聞こえの状態の変化やライフスタイルが変わることで必要な聞こえ方も変わってくることがあります。
こうした変化にも対応しながら、定期的に微調整を行うことで、長く快適に補聴器をお使いいただけます。
補聴器の掃除や点検も行っていますので、ご相談ください。
補聴器の修理・調整
リオネット製品のものであれば、修理や調整が可能です。ご相談ください。