新横浜整形外科リウマチ科

トップ > サル痘とは

サル痘とは

サル痘ウイルス感染による急性発疹性疾患のことです。
感染症法では4類感染症に位置づけられています。
サル痘は根絶した天然痘に似ています。主にアフリカ中央部から西部にかけて発生しており、自然宿主はアフリカ生息のげっ歯類(ネズミ、リス、ヤマアラシなど)が疑われています。サルなども感染し、アフリカでは散発的に人の間でも発生しています。
サル及びヒトが最終宿主でヒトの致死率は1~10%程度です。

症状

発熱、不快感、強い頭痛、リンパ節腫脹、筋肉痛などの症状が~5日持続し、発熱の1~3日後に発疹が出現し全身に広がっていきます。
発疹は水疱状となり、顔以外では手の裏や足の裏にできやすく、口の粘膜や眼、生殖器にも出現するが約10日ほどでかさぶたとなり、3週間ほどで消滅します。
皮膚の二次感染や気管支炎、敗血症、脳炎、角膜炎などの合併症を併発することがある。
小児や患者の健康状態によっては重症化することがあるので注意が必要です。

感染経路

感染している動物の体液、血液、発疹との接触でヒトへ感染します。
感染した動物を加熱不十分な状態で食べた場合にも感染のリスクがあります。
稀ではあるが、ヒトヒト感染が確認されていて、飛沫、体液、体液の付着したリネン等からの感染があります。

潜伏期間

7~21日(大部分は10~14日)

治療法

特異的な治療法はないため、対症療法が行われます。

予防法

サル痘に特化したワクチンはありませんが、天然痘ワクチンによって約85%発症予防があるとされています。
流行地においては感受性のある動物や感染者との接触を避けるのがベストです。

流行地

1970年にザイール(現在のコンゴ共和国)で報告されて以降、主にアフリカ中央部から西部にかけて発生しました。
2022年に入ってコンゴ共和国を始め、中央アフリカ共和国やナイジェリアにて発生が確認されています。
また、海外渡航歴のない患者が英国、欧州、米国にて相次いで報告されています。
日本では、新型コロナウイルスのような感染拡大が起きるとは考えにくいとされています。

参考

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-04-13.html https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/053000244/ https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/392-encyclopedia/408-monkeypox-intro.html https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/monkeypox_00001.html

サル痘